岩手県盛岡市で生まれ育った僕のソウルフードをご紹介します。
続きを読む 盛岡名物 「じゃじゃ麺」
カテゴリー: その他
私とパラグライダー (カナ編)④
大した内容でもないのですが、第4段です。
ぜひメンバーの皆さんのレポートもお寄せください!
続きを読む 私とパラグライダー (カナ編)④
私とパラグライダー(カナ編)③
もう10年以上前の話。月日が経つのは早いです。

私の在籍していた水産学部は、2年生の後半から全員函館キャンパスに移動という特殊な学部。
そしてその水産学部は、人数が少ないのでサークルも種類はぐっと減り・・当然ながらパラグライダーのサークルはありません。
私は一旦パラグライダーを諦め、馬術部に入り活動を始めました。
私が想像していた馬術部は自然の中を馬に乗って駆ける開放感あるものでした。(無知・・)
しかし、練習場所は広い体育館のような場所の中だけ。なんだか開放感がない・・。
それに、私は馬のお世話になかなか慣れず、いつまで経っても「蹴られそうで怖い」が「可愛い」に変わりませんでした。
練習が進み、駈足(かけあし)が始まってからは揺れとスピード感で落馬の恐怖でいっぱい・・。
なんだかパラグライダーが恋しくなり、このまま続けていてもだめだ。と、馬術部をやめました。
函館にはパラグライダーをしている一般のクラブはあるのですが、エリアは遠いので車が不可欠。
バイトをして多少お金を貯めていましたが、車なんてそうそう買えるもんじゃない。
と思っていたところ、中古車の売買等を仲介するサークルが出来て、運よく車検付き8万円で中古車を購入できたのです!
そこからパラグライダーを再開することになります。
文:カナ
1月も終わり
もう1月も終わりますね。
続きを読む 1月も終わり
私とパラグライダー(カナ編)②
今日は大学生の頃のお話。
続きを読む 私とパラグライダー(カナ編)②
今冬の課題図書
私のこの冬の課題図書はこちらの2冊。

サーマルフライングの方は高度な内容も多いので、全部読むのは難しいかもしれませんが。
並行して読むことで、相対的に最新テクニックブックが読みやすく感じるのではないかという思惑です。
2015年以来ソロフライトしていませんので、すっかり頭がパラグライダー以外の事柄に支配されている今日この頃。
今年はフライト再開&スクール業務にも本格的に関わるために、少しずつ頭をパラグライダーモードに切り替えていく必要があります。
ここで宣言したからにはきちんと読み込むしかありません!(と自分を追い込んでみる。)
会員のみなさんも、たまに気が向いたらテキストをパラパラめくり、パラグライダーモードになっていきましょう!
難しい部分があれば、春先にどんどん聞いてください。解説できるようになっている、はずです(笑)!
文:カナ
私とパラグライダー(カナ編)①
あまりパラグライダーと関係ないネタが多いと罪悪感が出てきました。
そこで、需要があるかはともかくとして、私とパラグライダーに出会うまでの経緯とその後について、何回かに分けて書いてみようと思います。
続きを読む 私とパラグライダー(カナ編)①
ペット紹介
🐢カメ吉
ミシシッピアカミミガメ、4歳くらいのメス。体長約10センチ。
水槽で飼っています。装置はUV照明、ヒーター、ろ過器をつけています。
成長すると水槽が狭くなるので、他のカメの飼い主さんのアドバイスを元にエサをかなり(週一以下)減らしていたところ‥
元気ではあるけれど甲羅の色が白っぽくなっていました。
消毒したり、診察を受けましたが変化はなく。
その後エサを増やすと、やはり大きくはなりましたが甲羅の色はだいぶ改善し、今に至ります。
いかに丈夫なカメでも、やはり限界はあったみたいです。ごめんね。

🐰(故)ぴょん吉
以前スクール前に直売所が設置されていた時に、販売されていたウサギに運命を感じたヤスが買ったウサギ。品種は不明。メス。
室内で柵の中で飼っていましたが、昨年の12月に4歳で死んでしまいました。
車で長時間移動していたストレスが原因かと思われます。こちらも反省です。

上記からお気づきかと思いますが、ズボラな私達には継続的に丁寧なお世話が難しいところがあります。
今後は、フウカが欲しがったら寿命の短いハムスター程度だけ飼おうか?と夫婦で話しています。
今の佐々木家のペット事情でした!
文 :カナ