検索対象:

ライセンスコース

※ライセンスコースを始めるには、まず「3日間お試し入校」をお願いしております。

〇 ライセンスコースでできること

・ 実技と学科によるパラグライダーの各種レッスン、ライセンス取得!
・ ツアーに随行して、各エリアでソロフライト又はタンデムフライト!
・ フライトができないときはパラグライダーの地上練習!
各種アウトドア体験や農業体験を楽しめる!(※)
※アウトドア体験等の詳細は、「アウトドア&タンデム会員コース」のページをご覧ください。

〇 コース料金

初回入会費:¥10,000- (テキスト 3冊 含む)
レッスン料:¥45,000- / 1シーズン

※他、検定料・ライセンス申請料・諸経費が別途必要です。

〇 機材料金

パラグライダーを始める方にとって一番高額なのが、機材の初期費用です。
高高度からフライトするためには、フライト機材をスクールから購入していただきます(機材持ち込みは基本的に不可)。
初級フライトセット一式のおおよその料金は70~80万円です。

〇 なぜスクールに入校するの?

パラグライダーは昔から比べると、機体の安全性や性能が向上し、空を漂うだけでしたらそう難しいことではありません。
しかし、これからパラフライヤーとして長くこのスポーツを続けるには、パラグライダーを操縦する上での正しい技術と知識、そして安全に対する責任感と正しい判断力が求められます。
これらを順を追って習えるのがパラグライダースクールです。

我流で始めても空に浮くことだけはできますが、正確な知識習得や訓練等を経ずに一人で空中へ飛び出すのは大きな危険を伴うばかりか、他人に迷惑をかけたり危険を及ぼします。勿論、ケガをした場合も保険の適用にはなりません。
また、事故に関しては多くが報道され、本人以外のフライヤーやエリアにも迷惑がかかる場合もあります。

安全に楽しくパラグライダーライフ(パラライフ)を送っていただけるように、ぜひスクールで学んでください。
ライセンスコースでは、段階ごとにステップアップし、「パイロット証」の取得を目指します。

地上練習の風景

〇 各ライセンス課程の概要

A級証課程

本課程でのレッスン回数(目安):4日

グライダーやハンググライダーなどの他の滑空機と違い、翼には骨組みなどはなく生地とラインのみで構成されています。したがって、離陸には「翼にバランスよく空気をはらませ頭上まで引き起こす」「翼と自分自身の適切な位置関係を保ったまま加速、離陸する」という特別な操作が必要です。
パラグライダーで離陸を行うためには、この「テイクオフ」の練習を地上でしっかり行っていただきます。

地上での練習風景

A級課程での地上練習は、スクールが用意する講習用機材を使用して開始できます(が、操作感覚が異なるため早めにご自分の装備をそろえていただきます)。
パラグライダーの基本操縦。緩斜面からの短いフライト(ショートフライト)がご自分である程度できるようになったらA級証合格です!


B級証課程

 本課程でのフライトレッスン本数(目安):15本

初高高度フライト(初飛び)は、ご自分の機材一式を揃え、その機材に慣れてから行います。事前にタンデム講習でフライトのリハーサルを行ったうえで、シミュレーターを利用した初飛び前レクチャーをマンツーマンで行い、不安のない状態で初飛びを迎えます。本番は離陸から着陸までしっかり無線誘導を行うので安心です。

初フライトから当分の間はインストラクターからの無線誘導通りに飛んでいただき、「フライトすること」自体に慣れていただきます。

次に、着陸の練習に入ります。動力のないパラグライダーにとって着陸(アプローチ~ランディング)は非常に難しい技術になります。
静穏な大気で、無線誘導なしでアプローチ~ランディングができるようになるまで、早朝などの穏やかな大気の中でフライトを繰り返します。

その他必要な実技項目、地上練習、学科講習を受け、それぞれの検定に合格したらB級証合格です!

ランディングの瞬間!


NP(ノービスパイロット)証課程

本課程でのフライトレッスン本数(目安):30本

飛び立つこと。降りること。に慣れたこのころから、空中でのさらにアクティブな操作の練習が始まります。
ハンググライダーなど他の滑空機とのもう一つの違いは、翼とパイロット(重心)は7mほどの細いラインで繋がっていて、翼と重心(飛んでいる皆さん)が離れているということです。

例えば、気流の変化などで翼が上に向かうような動きをした場合、ラインで繋がれたパイロットもその動きに併せて振り子のように上方向に動きます。これが揺れです。この動きは正常なもので、パイロットが操作をするか、気流が変化することで揺れが起きます。

空中での操作で大切なのは、この「揺れに慣れること」、「揺れを安全に起こせること」、「揺れを理解し利用すること」です。

まずは静穏な大気の中で無線誘導にて揺れを起こしてみましょう。ご自分で揺れが起きていると感じられるまでフライトレッスンを繰り返します。

その他必要な実技項目、地上練習、学科講習を受け、それぞれの検定に合格したらNP証合格です!

グランドスラローム練習


P(パイロット)証課程

本課程でのフライトレッスン本数(目安):50本

基礎技術を習得する「P証取得」まであと1歩です。
静穏な大気の中での揺らす練習は引き続き続けますが、パラグライダーでフライトをする場合、静穏な大気だけではありません。
上昇気流・下降気流、乱気流と入り乱れた空域を飛ぶことがあります。
そのような多少乱れたコンディションの中でもテイクオフ→フライト→ランディングができるようにフライトを重ねます。

上昇気流を捕まえて長い時間フライトする「ソアリング」も始まります!

また、フライヤー自身が無理なくフライトを行えるかどうかの判断力を身につけていただきます。
安全にパラグライダーを続けるためには、高い技術を身に付けることも大事ですが、それ以上に「自分がフライトできる空域であるかどうか」を判断できる力を身に付けることが一番重要です。どんな熟練者にも安全に飛べないコンディションは存在します。入校当初からこの判断力を身に付ける講習は継続的に行い、P証取得までに確立させます。

その他必要な実技項目、地上練習、学科講習を受け、それぞれの検定に合格したらP証合格です!

木に不時着した際の対処を習う「ツリーラン講習」は毎春の必須講習です。


P証取得後は?

JHFの協会としては、P証は一定の知識と技術を習得した証明であり、P証所持者は多くのエリアで「フリーフライト」や「ビジターフライト」と呼ばれるフライトをすることができます。
ただし、パラライフ北海道の見解としては「P証取得」は通過点にすぎません。自動車免許で言うと「仮免許合格」くらいのものだと認識しています。カリキュラム通りに経験を重ねていても、当校のP証取得直後の経験値は全国どのエリアでも通用するかというと、そうは言えません。
よって、(強制することはできませんが)当校ではP 証を取ったからと言って、どこにでも単独で飛びに行っていいよ、とは言いません。
本当のパラグライダーライフ(パラライフ)はここから始まります。

基礎技術を習得し、ある程度のコンディションの中、無線誘導なしでテイクオフ~ランディングができるようになりました。
これからは、他のパイロットと一緒に様々なコンディション・エリアでフライトし、上昇気流を捕まえ高度を獲得したり、長く飛んだりするソアリングを練習しながらパラライフを楽しみましょう!

台湾ツアーでのテイクオフ風景

より高く!より長く!より遠く!気流を捕まえて飛ぶのは非常に楽しいフライトです。が、同時にリスクも伴います。技術や装備もフライトスタイルに合わせて変えていく必要があります。ある程度のレベルまではスクールで継続的にサポートします!

フライトの技術・経験・判断力が上がると、飛べるフライトエリアが拡大します。技量に合わせて色々なエリアに遊びに行くのも良いと思います。

秋田ツアー。寒風山エリアのテイクオフにて。


本格的にパラグライダーを始めてみたい!という方は、「3日間お試し入校」のページをご覧いただき、お申し込みをお願いします。