10/17(土) 10日ぶりのフライト
や、やっとで飛べました!
台風や低気圧が通過し、高気圧圏内になっても風が強くて飛べない日が続いていましたが、今日の予報はどこも穏やか。
余市では昼頃に弱く海風が入り、赤井川の南は強くならないでしょう。
朝一はしっかり村内はガスで覆われ、地表も0m。
朝から日射があり、ガスはあっという間になくなりましたが、その日射もポカポカと暖かく、サーマルにも期待が持てます。
皆さん秋のビッグフライトに胸躍らせ、8名の方にお越しいただきました!

橋本さんは新車グライダーのライズアップが早すぎて、前のグライダーの癖が抜けないでいます。3本フライトし、優しくライズアップすることを覚えました。

田中さんは新ハーネスでのフライト。2本飛び微調整が出来ました。


9時から飛び続けていますが、一向にサーマルソアリングで高度が上がらない・・・。テイクオフに駆け上がるブローは強い時で5mくらいとしっかり吹いていますが、高度が上がらない・・・。
10時過ぎに大関さんがランディングから上げ直し、テイクオフから+50mが今日1番の飛びで、それ以外はサーマルはあるもののほとんどぶっ飛び・・・。
しかも12時頃は海風が押してきて一旦フォロー・・・。

と思いきや、やはりほぼぶっ飛び・・・。


皆さん、これでもか!というくらい本数を稼ぎ、2本~5本と飛びましたが、良いサーマルには当たりませんでした。
本数は飛べたから満足~。や、ソアリングは諦め帰る方がポツリポツリ。

この1本は山頂に着いたとたん、誰でも分かるくらい一気に気温が下がり、肌寒くなっています。
じっくり待ち、日没10分後に4mくらいの風が!
これは!アーベントでしょう!と岡田さんからフライト!

ボコボコとサーマルのような突き上げはランディングするまでずっとあったようですが、荒れているだけで高度は上がらず・・・。
良いアーベントという訳には行きませんでした・・・。
それでも久しぶりに朝から日没までフライト出来ました!
お疲れ様でした!
皆さんが帰った後、今日のコンディションを解析。
あくまでも予報値ですが、これが原因では!?

通常、高度が上がるにつれ、気温は下がります。
この温度の下がり具合でサーマルの上下運動の活発さが決まります。
この図を見ると(夕方に見た予報なので、18時を参考に見てください)、地表は12℃なのに対して、テイクオフくらいの高度までは1℃下がっていますが、テイクオフより100mほど上で13℃と上空の方が暖かくなっています。
18時の予想値ですが、恐らく日中も上空の気温の方が高かったのでしょう。
地表で温まった空気塊(サーマル)は、温度を下げながら上昇し、周りの気温と一緒になると上昇は止まります。
今日は、それがテイクオフのすぐ上で一緒になってしまったので、あまり上がらなかったのでしょうね。
残念ですが、自然相手のスポーツなので仕方がないですね。
飛べたので良かったとしましょう!
そして、良いコンディションは次回に期待しましょう!