9/25(日) そんなに強くなくても・・・
前線を伴う低気圧が接近して、等圧線は混んでくる予報。それでも午前中くらいは飛べるかと思っていました。
今日も担ぎ上げで岡田さんはすでに山頂。風は強めで岡田さんも飛ばずに待機。
タンデムは、赤井川中学校の教頭先生で、朝一にお集まりいただきました。
吉田さん、大関さん、林さんで9時に山頂へ。
![タンデムは何とか出来ました~](https://paralife-hokkaido.com/wp/wp-content/uploads/2016/09/P1040536-500x351.jpg)
![少し遅れて平林さん。自車で上がりテイクオフ!](https://paralife-hokkaido.com/wp/wp-content/uploads/2016/09/DSCF3802-500x320.jpg)
平林さんでも強かった~他の方は残念下山~
![今年初!?のグラハン祭り~](https://paralife-hokkaido.com/wp/wp-content/uploads/2016/09/GOPR8070.MP4_000005465-500x268.jpg)
![コーンを設定してスラローム](https://paralife-hokkaido.com/wp/wp-content/uploads/2016/09/DSCF3803.MOV_000011349-500x273.jpg)
![さすが岡田さんは何度もゴール!](https://paralife-hokkaido.com/wp/wp-content/uploads/2016/09/GOPR8068.MP4_000019156-500x274.jpg)
![林さんもチャレンジ!平地の風向風速が定まらない練習は慣れていないので難しかったですね~](https://paralife-hokkaido.com/wp/wp-content/uploads/2016/09/DSCF3810.MOV_000022541-500x289.jpg)
![吉田さんもゴール!](https://paralife-hokkaido.com/wp/wp-content/uploads/2016/09/GOPR8073.MP4_000059932-500x281.jpg)
スラロームをするには、まず頭上安定、振り返り、前を向いてグライダーがどこにあるのかを感じながら常に頭上安定が出来ていないといけません。
ゴールをするのが目的ではなく、グライダーがどこにあるのかを感じるのが主な目的です。
安全にテイクオフ、ランディング、フライトするためにはこの技術は不可欠です。
皆さんもたまに練習しましょう。
![午後から風が落ち、雲の動きも遅くなり、山頂に上がりますが、やはり強い・・・。](https://paralife-hokkaido.com/wp/wp-content/uploads/2016/09/P1040559-500x330.jpg)
![しばらく待ちましたが、ノーフライトで残念下山でした。](https://paralife-hokkaido.com/wp/wp-content/uploads/2016/09/P1040562-500x354.jpg)